文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景の色
虹

福祉体験学習事業

社会福祉協議会では、学校の総合的な学習の時間等に、各種体験教育に協力し、体験学習の講師派遣を行っています。

体験学習の種類高齢者疑似体験、車いす体験、アイマスク体験、手話教室、点字教室、介護教室など
申請の流れ事前に福祉教育派遣受付カード(申請書)をご提出してください。内容についてご希望があれば、ご相談ください。
申請書

福祉体験学習の講師派遣について

福祉体験学習の講師派遣については、少なくとも1ヶ月前までに社会福祉協議会まで申込をお願いします。

福祉体験学習教材の貸出

学校等における福祉教育、体験学習等で使用できる教材の貸出しを行っています。

福祉教育教材の貸出

機材名体験内容
車いす 5台
※一般の方への貸出状況による

足が不自由な人の疑似体験

車いすの操作方法や段差・坂道の介助方法等について考える
アイマスク 50枚

視覚障害の人の疑似体験

視覚障がい者(全盲)の体験ができる
点字板 30台

点字体験用機材

点字を打つ体験ができる
高齢者疑似体験セット 大人用 10セット
子ども用 3セット

高齢者の疑似体験

加齢に伴う身体機能の変化を体験できる
  • 高齢者疑似体験セット
  • 高齢者疑似体験セット

利用方法

  • 事前にボランティア教材使用申請書を提出してください。
  • 正しい方法で使用し、使用後はきれいにしてご返却ください。
  • ご使用時、不具合がありましたら、お知らせください。

申請書

申込み・お問い合わせ

社会福祉法人 光市社会福祉協議会

  • 〒743-0011
  • 光市光井2丁目2番1号
  • 光市総合福祉センター あいぱーく光 内
  • Tel.0833-74-3020(代表)
  • Fax.0833-74-3073
メニュー閉じる

<お問い合わせ>

お気軽にお問合せ下さい。光市社協関連各所の電話番号・メールはこちらです。
電話
0833-74-3020(代表)

受付時間:午前9時~午後5時

ぴよ
本会は、個人情報(特定個人情報を含む)の取り扱いに関して、その保護に関する方針を定め、適切な取り扱いに努めます。詳しくは「個人情報保護方針」をご覧下さい。