文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景の色
虹

日常生活自立支援事業

認知症、知的障害や精神障害などで判断能力に不安があったり、徐々に低下してきて在宅生活が困難になってきている方々の日常生活について相談をお受けします。
日常生活上の判断が十分できない方々で日常生活に不安がある方々が、地域で安心して生活できるように支援する福祉サービスです。安心して生活が送れるよう生活支援員が定期的にうかがい、日常的金銭管理や福祉サービス等について援助します。

支援内容

  1. 福祉サービス利用援助(日常生活が安心して暮らせるように、ご相談をお受けします)

    1. 福祉サービスを利用する等、必要なことを一緒に考えながら手続きをします。
    2. 福祉サービスに関する苦情をお受けし、解決のための手続きをします。
    3. 住民票の届け出などの行政手続きなどに関する手続きをします。
    4. 悪質訪問販売等の消費トラブルなどへの対応を一緒に考えます。
  2. 日常的金銭管理サービス(毎日の暮らしに欠かせないお金の管理をお手伝いします)

    1. 福祉サービスの利用料を支払う手続きをします。
    2. 医療費、税金、公共料金、家賃、日用品等の代金を支払う手続きをします。
    3. 年金や福祉手当をもらうために必要な手続きをします。
    4. 上記の支払いにともなう預金の払戻、預金の預入等の手続きをします。
  3. 書類等預かりサービス(大切な書類や印鑑などを安全な場所でお預かりします)

    1. 年金証書、預貯金通帳、証書(保険証書、不動産権利証書、契約書など)
    2. 実印、銀行印
    3. その他、社会福祉協議会が適当と認めた書類

利用料金

  1. 相談及び支援計画の作成 無料
  2. 福祉サービス利用援助+日常的金銭管理サービス
    1回(1時間程度) 1,870円

    • 生活保護を受けている方は、無料です。
  3. 書類等預かりサービス  4,200円(1年間)
  • 生活支援員が支援計画にもとづいて行う援助には利用料が必要です。

申込み・お問い合わせ

社会福祉法人 光市社会福祉協議会

  • 〒743-0011
  • 光市光井2丁目2番1号
  • 光市総合福祉センター あいぱーく光 内
  • Tel.0833-74-3020(代表)
  • Fax.0833-74-3073
メニュー閉じる

<お問い合わせ>

お気軽にお問合せ下さい。光市社協関連各所の電話番号・メールはこちらです。
電話
0833-74-3020(代表)

受付時間:午前9時~午後5時

ぴよ
本会は、個人情報(特定個人情報を含む)の取り扱いに関して、その保護に関する方針を定め、適切な取り扱いに努めます。詳しくは「個人情報保護方針」をご覧下さい。